2022/05/06 16:31
製品の良し悪しについて思った事を書いてみます。
どれだけ製品の説明に良い事を書いていてもこんな感じで作ってたらまずいな…みたいなポイントです。
サンプルを作ってみました。

上と下となにが違うのかですが…

裏返してみました
大きな革の方に小さな革パーツを縫って作るのが殆どだと思います、こうした時にできるのが革の合わさり始めの場所です。
上はそのまま縫ってあります下はミシンで縫ってあるので3重になってます。
物を入れた時に負担のかかる分にはこのようにして補強しておく事が必要です。

さらに革と革が合わさる始まり部分の縫う間隔ですが上はそのまま縫った物で下は間隔調整した物です。
このように間隔を調整するのは1番負担かかる部分が狭いと革が破れる恐れがあるからです、新しい物を買って革が破れることがあった場合にいい物だと喜ぶ方は居ないと思いますので良い物とは言えないと思います。

私の作る物もそのような部分は気にしています、このような使う方を思いやった製品もありますのでデザインが気に入っても即決せずに、細かな部分もチェックするのはいかがでしょうか。